7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2014-03-03 03月03日-02号

景気は上向いたと安倍首相は言いますが、アベノミクスによる円安影響で、電気代灯油代、食費などの値上げラッシュが続き、家計は疲弊しています。増税社会保障負担増で1カ月分の給料や年金が消えるというくらい、現役も年金世帯にもずしりと重くのしかかっています。消費税増税によって大きな被害を受ける低所得者への対策は、極めて限定されたものとなっています。

鹿角市議会 2012-03-05 平成24年第1回定例会(第3号 3月 5日)

この値上げラッシュの時期にいいかげんにしてほしいというのが正直なお話ではないでしょうか。無償配布すべきと思いますが、いかがでございましょうか。  次に、生徒、児童の安全な通学路の確保について伺います。大湯地区に1枚のチラシが配布されました。特に冬期間大湯小学校の周りが危険であり、車の方は慎重な走行をお願いします、そのような内容であります。

能代市議会 2011-12-07 12月07日-04号

それと、今値上げラッシュですよ。収入は減るわ、所得は減るわ、税金は増税されるわ、余りにも真摯でないですよ、本当に。どうですか。 ○議長(武田正廣君) 都市整備部長。 ◎都市整備部長佐藤喜美君) 同じような答弁になって申しわけございませんが、鶴形だけというふうなことではなくて、上水道の場合、約2万戸ございますが、そこらも値上げになるわけですから、説明が必要かなというふうに思います。

能代市議会 2008-06-17 06月17日-03号

石油価格の相次ぐ値上げ生活必需品値上げラッシュなどにより、市民の暮らしと営業をこれでもかというくらい圧迫してきております。現在の石油価格のうち、ガソリンは1リットル当たりで170円くらい、営業農業などで使う軽油は150円くらいとなり、赤字覚悟で使わなければならない状況となっております。また、贅沢品なら我慢のしようもありますが、生活必需品はそうはいきません。

男鹿市議会 2008-06-13 06月13日-03号

物価の値上げラッシュ市民生活を圧迫し、財布が悲鳴を上げております。原油の高騰が大きな原因となっております。この影響は、農業、漁業を含めた全産業に及び、景気に大きな支障を来たしております。 県では、一連の物価高に対応するため、庁内に連絡会議を設置するとしております。

  • 1